緑息づく季節に その1
この季節のみどりは、1年で一番生命力に溢れる色。
どの季節も緑は良いものだけれど、この5月のみどりのフィルターを通してみる街や人は特別に生きる活力を得ているように見えます。
日に日に色を深めていく新芽のやわらかくてツヤツヤした色は、太陽と同じで知らず知らずのうちに人に生きるためのエネルギーを補給しているんだろうと感じずにはいられません。
そんな良い季節の中にあるゴールデンのお休みですが、今の仕事に携わって以来、この時期はいつも仕事です;
その仕事はインテリア撮影の立会い。年に春と秋にある撮影中は土・日関係ないのでお休みがなくなります。
でも、ロケ場所となるスタジオは田舎や山の中にあることが多く、最高の自然の中に入り込めるのが嬉しいところ。今回も兵庫県三田市の山の中で鶯の鳴き声を聞き、木漏れ日を浴びて参りました♪
私はクライアントなので、自分が写真を撮ったりスタイリングをするわけではありませんが、クルーのメンバーと試行錯誤し、いい写真に近づけていく現場の仕事が好きです。
いくつかのクルーとお仕事をしますが、中でもいつも明るく、にぎやかで、仕事への熱さをもつ方たちとの現場は本当にいつも笑い声が絶えなくて「いい現場からはいいものが生まれるはず」と信じる気持ちをもらいます。
今回は私も4回目の立会いということもあって、少しずつ少しずつ築いてきた人間関係と信頼の土壌を強く感じられてとても嬉しかった。
私は個人的に作ることも少しやっていますが、昼間はこうして別の仕事をしています。撮影以外は通勤電車で毎日会社に行き、ランチをして、暇な時期なら定時になれば帰ります。
働き出した頃は個人の作ることを支えるための割り切った仕事にするつもりでいました。それでも忙しい時期はそれを言い訳に自分のことをしなかったりして、飲み込まれてる・・・と落ち込んだり焦ったりしました。仕事と個人のものづくりを切り離して考えていたから、仕事が自分の時間にまで侵食してくることに抵抗がありました。
でもそれは違ったなぁと最近思います。
それも含めて私の一部。どんなことでもきちんとやっていれば、土壌はできる。その上にできた人間関係も全部、私という一人を形作るカケラなのです。
今日、やっとゆっくりの休日が来て、今回の仕事を振り返っているとそんなことを思います。自分が選んだこの生活の形をすべて含めて好きにならないでどうするんだろう。
環境はどんどん変わっていくし、風化していくものもあるけれど、いつも自分を形作っているカケラのことを愛しく思って毎日を過ごしていきたいと思うのでした。
| 固定リンク
コメント
☆makmacmax
そうだねぇ。今回は自分のことを書いたけど、makを始め、これまでの築きの過程を知ってる人たちのことを想うとき、それもまた同じように、みんなの一部になっているんだなぁって思います。
築こうとしてきたことの結果がどうこうよりも、日々刻々と過ぎていく瞬間の積み重ねの中で、自分の生活、取捨選択をどれだけ愛しく思って、大切にできるかで、人生の充実感は違ってくるのかなって最近思ったりします。
少しでも多くの時間を愛しいと思う気持ちで過ごしたいね。子育ての中でたくさんの愛しい気持ちを表現してるmakからもそんな刺激をもらってます。
投稿: pb | 2008年5月13日 (火) 16時06分
☆mayo
mayoが子供に感謝されるためでなく、成長してくれることに満足してるって話せるのってすごくステキだなぁと思います。これもまた、子供も含めた今の生活がmayoの一部ってことだよね。
今度会うときは、もっと上手なアンパンマン作戦でトライしたいと思います♪
投稿: pb | 2008年5月13日 (火) 16時00分
あ、送信できた!!!
生活のすべては自分の一部、ほんとうにそのとおりだと思います。
言ってしまえば、わたしなんて自分のもともとやりたいことや築いてきたこと・築いてきた自分のワールドと、まったく掛け離れた生活に今いるよ~(苦笑)
今の生活において、自分が交流する人たちも、がらりと変わったし・・・
でも、それも含めて、やっぱり自分なんだよなあと、わたしも最近そんなことを再認識していたところ。
人間って、おもしろいよね。
不変でありつつ、無常だもん。
投稿: makmacmax | 2008年5月13日 (火) 10時15分
ひさびさにトライ・・・
送信できるかしら?
テストしてみます。
投稿: makmacmax | 2008年5月13日 (火) 10時10分
そうだねー 割り切りって結局どこかで無理が出てくるんだよね(割り切れてないんだよねやっぱり・・・)
息子はしっかりと元気を取り戻して、毎日私を振り回してくれます
いつか感謝される日がくるのだろうか??
まぁこなくてもいいんだけどね
私自身が子供の成長に満足しているから・・・
最近いろいろな言葉を覚え始めました
人間ってこういう風に言葉おぼえるんだーって関心してます
つぎに会うときはpbの名前いえるかな??
投稿: mayo | 2008年5月12日 (月) 23時20分
☆mayo
GWは看病で終わったって!?そのおかげで元気取り戻しましたか?母はやっぱ大変やー!昨日は母の日、まだそんなことは知らないお年やけど、きっと「ありがとう」なんて泣けることを言ってくれる日はするやってくるだろうね
何でもやっぱり割り切ってやるってことにそんなにいいことはないんやなぁって実感します。「やりたいこと」じゃなくて「やらなきゃいけないこと」だったとしても、気持ちの持ちようで道は開けるというか・・・
でも、こうして仕事に対する気持ちを話して共感してくれる友達がたくさんいて、それもまたシアワセ
と思うのでした
投稿: pb | 2008年5月12日 (月) 11時03分
☆HARU
HARUちゃん・・・だよね?(笑)
ありがとう。
仕事は本来好きな性分なんだと思うんだけど、自分の制作ってことを意識して以来、そこは割り切るぞってわざわざ思っていたところもあるように思います。
でも、仕事ってやっぱりすごく自分を成長させてくれます。
まぁ企業の中なので、自分の意思に関わらず環境がどんどん変わっていってしまうことが残念だけど。
ここで感じたことで自分の生活全部をいとしく思えたらいいよね。それは、HARUちゃんも同じだよね♪お互い自分の人生を愛しく思ってこれからも楽しくいきましょう☆
投稿: pb | 2008年5月12日 (月) 10時57分
お疲れ様でした!!
休みじゃないけどよいGWになったみたいだね!!
仕事とプライベートを線引きしすぎると、
仕事が嫌いになっちゃうよね
嫌いっていうか、なんで??なんで?みたいな感じ
私もそんな記憶があります
いろんなこと全てを自分のものにして、自分を好きになれたら最高だね!!
そんなわれもこうの成長を楽しみにしています
ちなみに私のGWは看病で終わりました
おかげさまで腰痛です!!
投稿: mayo | 2008年5月10日 (土) 21時53分
お仕事お疲れ様でした。
いいものつくりができたようですねーーー。
われもこうちゃんが仕事を楽しめるようになってよかった。それはやっぱり仕事での人間関係が徐々に変わってきつつあるからだね!!
少しづつ少しづつきづきあげてきたものがほんとうにいい形になってきたよね。
前の思いがあったからよけいだね。(笑)
すばらしいです。これからも応援してます。
投稿: HARU | 2008年5月10日 (土) 21時34分